薬剤師の転職市場は、一見豊富な求人があるように思えますが、実際に転職活動を進めてみると、その競争の激しさに驚くことが多いかもしれません。
私も複数回の転職を経験する中で、以前とは大きく変わった市場の現実を痛感しました。
この記事では、私が直面した「厳しさ」の体験を基に、転職市場で成功するために必要な戦略を紹介していきます。
1. 転職市場が厳しい理由
供給過剰による競争の激化
近年、薬剤師の供給が需要を上回り、転職市場における競争が非常に厳しくなっています。
以前は、薬剤師は「どこに行っても歓迎される」時代でしたが、今は企業側が慎重に人材を選ぶ時代になっています。
私が転職活動をしていた際も、応募先企業の担当者から「たくさんの応募者がいて、その中から最適な人材を選ばなければならない」と言われました。
調剤薬局の経営不振
新型コロナウイルスの影響で、調剤薬局も厳しい経営を強いられています。
病院に隣接する調剤薬局が閉鎖されるケースも増え、採用枠が縮小しているため、転職の難易度が上がっているのが現実です。
AIと技術進化による影響
AIや調剤ロボットの導入が進む中で、薬剤師の役割も変わってきています。
これまで薬剤師が手作業で行っていた業務が一部自動化され、対物業務の需要が減少しています。
一方で、患者との対話や在宅医療の分野での役割が重要視されており、これらの新しいスキルを身に付けることが必要です。
2. 転職が厳しいと感じた体験からみる予想
私自身、転職活動中に「来年の新入社員を採用するので今回は面接なしで」と告げられたことがありました。
求人募集をしているにもかかわらず、面接さえ受けられないというのは、私にとって衝撃的な出来事でした。
それまでは、薬剤師は需要があり、どこも「引く手あまた」だと思っていましたが、この出来事を通じて、今は企業側もしっかりと人材を選ぶ時代に変わってきたのだと実感しました。
断られたのは、私の転職回数が多く、また資格も少ないことが原因だったのではないかと考えています。
企業が新入社員を優先するのは、コストが低く、企業のやり方に馴染みやすいためです。
しかし、中途採用者でも特定の経験やスキルがあれば、企業側は即戦力として重視します。
たとえば、管理薬剤師の経験があると、企業にとって大きなアドバンテージです。
私も実際に転職面接で、「管理薬剤師の経験はありますか?」と質問されたことがあります。
こうした経験があることで、企業側は新しい人材に教育や指導のコストをかけずに、すぐに仕事を任せられると判断するのです。
また、在宅医療の経験も現在の薬剤師市場で非常に重視されています。
高齢化が進む中で、在宅での薬剤管理や服薬指導のニーズが増しており、こうした分野での経験を持っている薬剤師は企業にとって価値が高いです。
私自身、在宅医療に携わる機会があり、そこで得たスキルが次の転職で評価された経験があります。
このような経験を踏まえて、転職を成功させるためには、資格取得が鍵だと強く感じました。
たとえば、認定薬剤師の資格や管理薬剤師の経験があれば、企業にとって「ぜひ採用したい」と思われる可能性が高くなります。
転職活動中に痛感したのは、資格や特定のスキルが、厳しい転職市場において自分を際立たせるための強力な武器になるということです。
3. 転職を成功させるための戦略
厳しい転職市場の中で成功するためには、戦略的なアプローチが不可欠です。
ここでは、私が実際に取った行動と、成功のためのポイントを紹介します。
自己分析とスキルの棚卸し
まず、転職活動の最初のステップは、自己分析です。
自分が何を得意としているのか、どのようなスキルを持っているのかを明確にすることが重要です。
私は、調剤薬局での実務経験や患者対応スキルを棚卸しし、それを面接で強調しました。
薬剤師として患者に寄り添う姿勢をアピールすることが、私の強みだと気付きました。
専門資格の取得
転職市場での競争力を高めるためには、専門資格を取得することが非常に有効です。
漢方薬・生薬認定薬剤師や救急認定薬剤師の資格を持っていることで、他の求職者との差別化ができ、企業側にとって魅力的な候補者になります。
私も、今後は認定薬剤師資格の取得を視野に入れ、より多くの選択肢を持てるようにしました。
転職エージェントの活用
転職活動をスムーズに進めるためには、転職エージェントのサポートが欠かせません。
私が転職活動中に利用したエージェントは、マイナビ薬剤師やファルマスタッフ、薬キャリなど、薬剤師専門のエージェントです。
彼らは私の条件に合った求人を探し、面接対策や条件交渉までサポートしてくれました。
転職エージェントを利用することで、効率的に求人を探し、自分に合った職場を見つけることができました。
4. デジタル技術と薬剤師の未来
薬剤師の業務にも、AIや調剤ロボットなどデジタル技術が急速に導入されています。
例えば、調剤ロボットによる薬のピッキングやAIによる薬の組み合わせの解析が進み、従来の調剤業務は自動化されつつあります。
これにより、薬剤師は調剤作業よりも、患者との対話やケアに集中することが求められるようになっています。
在宅医療での役割が拡大しており、電子カルテや遠隔診療システムを使い、患者の薬歴や体調をリモートで確認するスキルが必要です。
高齢化社会では、患者に寄り添ったケアがますます重要になっています。
また、AIが服薬指導をサポートする時代も到来しており、AIが過去のデータをもとに薬の提案を行いますが、薬剤師が最終的な判断を下すことが求められます。
このため、AIのデータを活用しつつ、薬剤師としての専門的な判断力も重要です。
今後の薬剤師は、デジタル技術を使いこなしつつ、患者との信頼関係を築けるスキルを持つことが必要になってきます。
5. まとめ:厳しい時代でも、自分の価値を高めることが成功への道
薬剤師の転職市場は厳しいものですが、しっかりとした準備と戦略を持てば、成功への道は開けます。
自己分析を通じて自分の強みを理解し、専門資格の取得や転職エージェントの活用を通じて、自分をしっかりとアピールしていきましょう。
厳しい市場に直面しても、前向きな姿勢を忘れず、自分自身の成長を信じて挑戦を続けてください。